こんにちは!ココモの唐土です。
マルチレベルダイビング = コンピュータを使ったダイビング・・・だと、思ってる方がおられます。
広~~~い意味ではそうですが・・・(^_^;)
マルチ・レベル・ダイビングって?
実際のダイビングとしては「コンピュータ・ダイビング=マルチレベルダイビング」というのは正確ではありません。「マルチ(段階的)な計画」を立ててるかというと、「行き当たりばったりダイビング」の方が多いです。プロの方にもそういう人が居ますが、計画を立てないのでなく、
- 計画を立てる方法を知らない
- なんとなくしっているが手際よくできない
・・・という方がおられます。このコースでの知識と技能が必要です。
Multi-Level Specialtyでは
ココモはマルチレベルダイビングの”計画”と”実施”をキチンと身につけます。
コンピュータで「無減圧時間を見ながら潜る」ことを「マルチレベル」と呼ぶ方がいらっしゃいますが、それは計画ではなく、その実施でもないです。無計画潜水です。
コンピュータのプランモードはほとんどマルチの計画を立てる機能は無く、現実的なダイビングの計画を立てるやくに立ちません。業界の悪しき習慣に流されないようにしましょう。
身近な「減圧症になっているほとんどの人」はコンピュータを使ったダイビングです。そして、マルチの計画をたてておらず、つまりその実施をしてません。”マルチの計画”と”実施”を身に付けると、水中でもうつ、どこに居るか分かるようになり、初めての海でのダイビングでも主体的に楽しめる様になります。
参加条件など
- 前資格
(他団体含む)オープン・ウォーター・ダイバー?以上 - 年齢 年齢12歳以上
- 構成 レクチャー&オープンウォーター2ダイブ
コースの主な内容
- マルチレベル・ダイビングの知識が身につく
- マルチダイビングの計画と実施ができるようになる
- ダイビングスキルが向上する
行程(例)
- 07:00 ココモ出発又は姫路駅集合((※三ノ宮、和田山、堺等も可(時間と場所は企画によるのでお気軽にお問合せ下さい。)))
- 10:00 ブリーフィングと1ダイブ目の計画と実施
- 12:00 昼食、反復潜水のマルチ計画と考察
- 13:00 2ダイブ目の計画と実施
- 15:00 温泉等自由行動
- 18:00 ココモ又は姫路駅解散※
回遊魚がグルグル回る水中パノラマシーンや魚たちのカワイイ顔をいつまでも見ていたい…。ダイバーなら、誰もがより長く海に潜っていたいと思う。
そんな願いを叶えてくれるのが、このマルチレベル・ダイビング。これは「水深が浅いところでは体内への窒素の吸収がおそい」という原理を応用して、「ダイブテーブルを使用した場合よりもダイバーが水中にいられる減圧不要時間を延ばすことができる」ようにと考えられたダイビング・プログラムだ。この方法をとると、普通のダイブテーブルが示す潜水時間より、さらに長い時間ダイ
ビングを楽しむことが可能になる。このコースでは、ダイブコンピュータやPADIが開発した「ザ・ホイール」を使って、マルチレベル・ダイビングの計画の立て方から、実践までを学ぶ。マルチレベルをマスターすれば、さらに貴重なダイブ
タイムが手に入る。
マルチでないと行けない海底!




