こんにちは!ココモの唐沢です。
ダイバーだけに許された・・・海宙遊泳(ウチュウユウエイ)!
記憶もいいけど記録もね!あなたが目にした光景を、海中を知らない方々に伝えて見られないですか?
関連事業のオフィスココモでは、その写真を販売する方法もサポート可能です。
目次
水中写真を始めたい!
よく聞かれます。どのカメラが良いですか?最近は断然これです!
カメラ本体
ココモのダイバーさん9割以上が使われてます。
まずは下記リンクから実際にダイバーの皆さんが水中で撮影されてる風景を紹介いたします。(順不同、時期により機種様々。)
- OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-4 Tough ブラック 1600万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-4 BLK
カメラハウジング
ハウジングと言いますが、カメラ本体によって仕様が異なります。万一、カメラを壊してしまった・・・無くしてしまった・・・もう売ってない・・・そんな時にハウジングだけ残っても適合しない機種では使えません。
ただ、このシリーズはTG-3、TG-4の2種類に対応しています。このカメラはネーミングのとおりタフなんですが、もし将来、販売が終了してからカメラ本体を失ったとしても、中古などで改めて手に入れることができる可能性が高いです。
フラッシュディフューザー
- まず、ハウジング用(関根モデル)はこちらです。
ハウジングでなく本体に直付けの場合はこちらです。エビ、カニなどの水中生物を撮影したい人に最適なアイテムです。
カメラの内蔵フラッシュだけでは光が当たりにくい近づいた撮影をする時に、光をほぼ均一に照射するシステムアクセサリーです。
特に顕微鏡モードの可能性を広げます!(^^)!
予備バッテリー
ダイビングで海へ繰り出し、充電しようと思っても電源が無い場合が多いです。
ストロボ、動画、そして折角の旅行先の陸上写真も撮りまくると(昔のフィルムと異なり、メモリーカードではいくらでも撮影できますから。)
そこで必要なのが予備バッテリー。是非一つは持っておきたいものです。
プロテクターシート
画面を保護するプロテクターシートです。スマホなどでも画面保護にフィルムを張ってる人が多いと思いますが・・・どうですか?
アウトドアならではの陽射しの注ぐ眩しい屋外では反射を抑えて画面がみやすくなる効果も・・・!
ダイビングコンピュータの画面プロテクターシールでも貼り損じすることをよく見ますが…(^-^;…これは水洗いすると粘着力が復元しますので再利用が可能です。
LEDライトガイド LG-1
ハウジング用ではないですが、本体が防水なので、水中でもある程度であれば使えるライトでしょう。
ある程度ですよ!通常の接写(マクロ撮影)では写真に暗い陰できがちです。LEDライトで均一な明るさを作り出すことができます。最至近撮影距離1cmの位置から使用できるので、平らな被写体にカメラを被せて撮影できます。さすが、内視鏡などの製品にも使用されているオリンパスならではのノウハウです!
関連商品リスト