ようこそココモへ

地図

郵便No:670-0836
所在地
兵庫県姫路市神屋町2-25-2
駐車場:無料10台(駐輪場もあり)
電話:079-282-5566
店頭:店頭 14:00~20:00(時短)
NET:24時間 365日
定休日:毎週火曜(火曜が祝日の場合、翌日水曜が定休日)店頭7台・近隣3台、合計10台分の無料駐車場完備(駐輪場も完備しています)

社用車

MercedesBenz~Vclass~
皆様の、安全・快適をお約束します。
全ての面で万全を目指します。

 ● ショップランク
ランク:PADI 5スターID

スクーバダイビングの指導団体であるPADIの「PADI 5スターID」(PADIインストラクターレベルのトレーニングを提供できる、唯一のダイブセンター)の称号を与えられたショップです。

エントリー・レベルからインストラクター・レベルまで、あらゆるダイビングのニーズに答えられる場をお客様に提供しています。

  • 学校や官庁へのコンサルタント及び技術指導
  • マリン事業(プール運営、ダイビングスクール、ショップ)
 ● 温水プール施設

兵庫県唯一の「ミラー付自社プール」は、他府県からも便利だと喜ばれてます。
店内にあるので、移動の手間なく、お仕事帰りの18時~等、フレキシブルに練習ができます。

 ● 2階教室・法務事務所

ダイビングの学科講習や法務相談は、2階でゆったりお過ごしいただけます。

 ● 1階店舗

店内ウッドデッキでゆったりおくつろぎ頂けます。大きな窓の明るい店内に、観葉植物が溢れる、癒しの空間をお楽しみください。

● 無料駐車場・駐輪場

荷物が多いダイビングでは、お店の前に駐車場があるのは便利と皆様から大好評いただいております。

(車:店頭7台・近隣3台、合計10台分)

 ダイビングスクール他

行政書士ココモ法務事務所

  • 事業支援(起業/販路開拓/IT利活用/人材育成/法務)
  • ファイナンシャル・プランナー(FP)、金融投資支援
  • 無料学習サイト

伊豆リゾート ココモ大瀬崎 

静岡県沼津市西浦大瀬崎974-3
TEL 055-942-2741
日本最大級のダイビングリゾート

りゅうぐう企画(不動産)

会社概要

ココモは、兵庫県で最も早くPADI最高ランク(5★ID)を取得し、世界最高クラスのダイビング教育カリキュラム、兵庫県で唯一の自社プールを整備し、その他、総合ダイブセンターとして最高品質を提供し、その他の事業展開でも、常に可能性を追求してきました。

現在の、事業領域は、不動産・金融投資から法務・IT支援など多岐にわたり、それぞれが相互に関連することで、より高度なサービスを提供しています。

 高品質を守り続けます

●兵庫県で一番に、PADIインストラクター育成を認可されたスクールです。高品質の講習を受講いただけます。

●PADI指導者最高ランク指導者(CD)が常駐。安全は勿論、より楽しくご参加いただけます。

●最高ランクの地域一番店です。皆様のライセンスはゴールドカードで発行されます。

 県内唯一の特徴

●水中ミラー付き自社専用プール完備スクールです。年齢、性別、更に広域から快適にご利用いただいてます。

●海への車はMercedesBenzです。世界最高水準の乗り心地をお楽しみください。

●年会費・入会金無料です。皆様会員価格でお得です。

安心してご参加頂けます(一目でわかる高品質

社名 株式会社ココモ【CoCoMo Inc.】
本社 兵庫県姫路市神屋町二丁目25番地2
役員 代表取締役 唐土 誠
専務取締役 福島 里穂
沿革

1989年 学生時代に有志でダイビングライセンス取得
1990年 総合マリンレジャークラブAMP(横浜・伊豆で活動開始)
1995年 竜宮インターナショナル(姫路から近畿一円で活動開始)
2007年 株式会社ココモ(ダイビング部門を法人化)
2013年 行政書士ココモ法務事務所(法律・企業支援・FP事業開始)
2014年 代表窓口をオフィス・ココモとする
姉妹店 ココモ大瀬崎(伊豆リゾート)
他、石垣島等とリゾート提携店

加入保険

● メンバー様の自動付帯
● 充実の保険体制(自動付帯+オプション)

各種お支払方法

・VISA,MASTER,JCB,AMEX等
・特定商取引法に基づく表示
・プライバシーポリシー

事業内容

1. スポーツ用品の販売と経営
2. スポーツスクールの開催と経営
3. 各種イベントの企画,運営
4. 前各号に付帯し,または関連する一切の事業

関連事業

1)行政書士業務(法務)
2)IT利活用コンサルティング
3)HP制作とマーケティング支援
4)不動産・金融投資と教育

経営理念

当社は「安心」と「信頼」を基礎に
1. 価値ある時間と空間を創造します
2. いつも身近で頼られる存在であり続けます
3. 海を通じて人々の交流を深め「夢」と「感動」を届けます
4. 限りある資源と地球環境を大切にし、付加価値の高い利用に努めます

行動方針6カ条

1. 「安全」こそ経営の基礎、守り続けます
2. 「お客様」の声に徹底してこだわります
3. 「社会」と共に歩み続けます
4. 常に「挑戦」し続けます
5. 「関心」を持って議論し「自信」を持って決定し「確信」を持って実行します
6. 人を活かし、チームワークを力にし、強い ダイビング業界をつくります

行動指針

1. 活動が環境に与える影響を把握し、環境保全活動の継続的な質の向上に努めます。
2. 環境関連の法律・規制などを守り、さらに自主的な行動を持って一層の環境保全に努めます。
3. 環境負荷の低減を考慮した船・自動車の運転、整備、ハンドリングなどに努めます。
4. 省資源・省エネルギー、リサイクル、廃棄物の削減に積極的に取組みます。
5. 環境保全に関する諸活動への参加を通して、社会に貢献します。
6. 社内広報活動などにより、環境保全に対する社員一人ひとりの意識向上を図ります。

取引銀行

●ゆうちょ銀行 四三八店 普 2573193(株)ココモ
(記号 14300 番号 25731931 (株)ココモ)
●楽天銀行 オペラ支店 普7042187 (株)ココモ
(銀行番号:0036、支店番号:205、カ)ココモ)

ココモの主な活動

1989年

平成元年
有志数名でダイビングライセンス取得
時事:消費税導入(3%)、日経平均38,915円(史上最高値)

1990年

横浜でインターカレッジダイビングサークル「AMP」
スポーツクラブエグザスと提携してダイバー拡大
沖縄合宿等開催
時事:日銀金融引締め、バブル崩壊、東西同一統一

1991年

インターカレッジサークルとして横浜,三浦半島,伊豆半島を中心にダイビング活動
時事:湾岸戦争勃発(国連がイラク空爆)、ソ連崩壊

1992年

CoCoMo(竜宮)創業者唐土がダイビングのプロランク取得
ポンド危機(英国ERM脱退)、ジョージソロスのポンド空売

1993年

兵庫県姫路に移り、海で遊ぶマリンクラブ竜宮として活動開始
時事:欧州連合(EU)発足

1994年

ダイビングの他、ジェットスキー、スキーなども含めた活動開始
衆議院で小選挙区比例代表並立制採用

1995年
(7/3)

姫路市にRyuGoo(りゅうぐう)オープン
不動産賃貸
ダイビングスクール、ショップ
(財)尾道海技学院(MARINE TECHNO)から優良店指定
(財)尾道海技学園のボート免許特約店(国家試験免除)契約
時事:阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、Win95日本発売

1996年

ホームページ開設 https://ryugoo.com/
時事:橋本内閣の日本版ビッグバン(フリー、フェア、グローバル)

1997年

日本海中技術振興会にダイビングの優良店指定される
時事:消費税率引上げ(5%)、山一證券自主廃業等金融波紋増加

1998年

全席リクライニングのツアー用車を導入
ダイビングのプロ養成コース開始
時事:金融監督庁発足(2000年に金融庁に改組)

1999年

CMASインストラクター最高ランク★★★を取得
JAPAN CMAS(JCS)の最高ランク(ITセンター)に認可
TDIナイトロックスセンターに登録
時事:欧州がユーロ導入、日銀金融緩和(短期金利をほぼゼロに)

2000年

インターネットでの受付申込を開始
時事:日銀ゼロ金利解除、BSデジタル放送開始

2001年

兵庫県姫路市本町イーグレに受付店舗を設置
時事:インターネットバブル崩壊、米同時多発テロ

2002年

受付店舗名をダイビングスクールココモ
(オーナーが修行したお店にちなんで)
時事:金融再生プログラム(竹中プラン)

2003年

イギリスの指導団体BSAC※ダイブセンターに認可
※名誉会長にチャールズ皇太子がいらっしゃいます
時事:イラク戦争勃発

2004年

PADI専門のダイビングスクールとなる
PADI公認 PADIダイブセンターに認可
時事:郵政民営化を閣議決定(小泉政権)

2005年

PADI公認 5★ダイブセンターに認可
※地域で唯一のゴールドカード発行スクールとなりました
時事:個人情報保護法施行、合計特殊出生率1.26(過去最低)

2006年

PADI公認 5★IDセンターに認可
※地域で唯一のインストラクター育成スクールとなる
兵庫県姫路市神屋町にプール付スクールを開設(イーグレから移転)
時事:新会社法施行、日銀が量的緩和策とゼロ金利を解除

2007年
(H19)

(平成19年) 6月5日「株式会社ココモ」として法人設立
ツアー用車を買替(ハイエースグランドキャビン)
ドメインをリニューアル (新) https://cocomo.jp
兵庫県で初めて「ナショナルジオグラフィックDC」に認定される
時事:郵政民営化、高齢化率21%突破(超高齢化社会へ)

2008年

上級インストラクター「IDレベル」の育成に力を入れる
レンタル器材・スーツをリニューアル
時事:リーマンショック、26兆9千億円の経済対策、iPhone3G日本発売

2009年

ダイビングを中心としたネットショップをオープン
時事:民主党政権発足、裁判員制度開始、日経平均7,054円(バブル後最安値)

2010年

兵庫県立高等学校(普通科)のダイビング授業を担当開始
救急法(CPR/AED等)普及活動のボランティア開始
消防組織(地方公共団体)の潜水士、水難救助隊の育成開始
時事:全日空経営破綻、ねじれ国会、円高市場介入・ゼロ金利復活

2011年

CoCoMoでのIDCスタッフから2名のコースディレクターが誕生(通算3人)
兵庫県立高等学校(普通科)のダイビング部活動を担当開始
時事:東日本大震災・洪水・原発事故、ドルが75円台(円史上最高値)

2012年

地域活動としての高等学校での活動がTV・新聞に連続掲載
時事:アベノミクス(大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起)

2013年

関連事業「行政書士ココモ法務事務所(https://ccm.jp)」開業
時事:日銀異次元の金融緩和、TPP交渉への参加表明

2014年

ダイビング、その他での起業人材育成販路拡大等の支援
手抜き講習などでの被害ダイバー支援
時事:消費税引上(8%)、円安(1ドル121円台)・株高(1万8千円)

2015年

関連事業、行政書士法務事務所にてIT支援事業(クラウド,BCP)開始
ダイビング無料学習サイト運営開始
CoCoMoでのIDCスタッフから2名のコースディレクターが誕生(通算4人)
時事:ギリシャ金融危機、米FRBがゼロ金利政策解除

2016年

関連事業、法律無料学習サイト資産運用学習サイト運営開始
ココモのHPアクセスがGoogleのダイビングスクール検索TOP20中日本一(シミラー解析
時事:マイナンバー、日銀マイナス金利導入、出征数初の100万人割れ

2017年

兵庫県立大学、姫路市等で講師活動(環境、情報発信、IT)
ダイビングスクールの車リニューアル(MercedesBenz)
時事:トランプラリースタート、

2018年

時事:働き方改革関連法案成立、法事に外国人3千万人突破

2019年

通路、外構の改修(花壇)
時事:金融審議会「老後資金に2000万円必要」報告書公表

2020年

プールに水中壁画設置、外壁改修
時事:新型コロナで非常事態宣言、オリンピック延期

2021年

看板改修
時事:新型コロナで非常事態宣言

「ココモ」って?

「ココモ」とは「CoCoMo」と書き、創立者の唐土誠が学生時代伊豆でお世話になったダイビング施設の付随施設「CoCoMo」に由来します。
注)DoCoMoのマネではないですが希におばさまが携帯お求めにご来店されます。ビーチボーイズのKoKoMoでもありません。

Loading