1)自宅学習
・ビデオとマニュアルで学習
(ビデオ:マニュアル同封の取扱説明書&サポート)
・各章最後の「知識の復習(ナレッジリビュー)」を埋める。
《ご注意 : 学科以降の日程は残金ご入金後にご予約下さい》
2)課題提出
①ココモの無料ネットサポートで答え合わせをする。
一章(p77)
二章(p114-115)
三章(p170-171)
四章(p218-219)
五章(p244)
※不明な点は、メール、Facebookでお気軽にご質問ください。
②「知識の復習」を全て終えてから下記の様に写真を5枚ココモへ送信する(注意:文字が読める画質、バラバラで送らない)。
〇メール、FacebookTARO、FacebookDORY

試験対策
3)学科・持物(ココモにて2h)
・持物:マニュアル、筆記用具
・時間:15~20時で2h
・試験について
一次試験1~4章(各10問:各8問正解で合格)
二次試験1~5章(合計50問:38問正解で合格)

《ご注意 : 学科以降の日程は残金ご入金後にご予約下さい》
4)プール実習・持物(ココモにて3h+前後1h)
・時間:15時~,16時~,17時~,18時~
(前後の準備入れて4hほどお考えください)
※分割受講も可能です。お気軽にご相談ください。
・持物:
・ドリンク(蓋つきペットボトル等)
・ウエット時:水着、タオル
※船酔いなどが心配な方:多くの方が使われるのが酔い止め(例)アネロンネロン・ニスキャップです。(薬は、薬剤師や医師にご相談ください。)
※ドライ時(要予約):薄手の長袖&長ズボン、長めのソックス(水没時用に、下着含め2セット)+ 寒がりの方は重ね着にTシャツや半ズボン。靴下が短いと上手くできない方が多いです。
ドライの方は必ず替えの服をお持ちください。レンタルスーツは水没しやすいものです。持ってこられず困った方がおられます。
ヒートテック等は不適です。肌着はポリエステル系又は、専用インナー(下図)をご利用ください。(快適な専用インナーは店頭にて販売しております。サイズを合わせ可能。)
 |

5)海洋実習・持物(6or7時~18or20時)
・行先と時間は、穏やかな海域が決まり次第メールでお知らせします(通常前日夕方~最終21時)
・(限定コース以外)現地での昼食は含まれています(地域により様々です)
・プール実習を踏まえてインナーやフードを決めましょう
・ココモの海洋実習では、実際のダイバーと実際のダイビングスポットで一緒に楽しめます!
・持物:基本はプールと同様。
あれば便利なもの:帽子、サングラス、上着、日焼け止め、サンダル、マスクの予備(コロナ対策)、小銭・クレジットカード
特に必要な方:酔い止め、コンタクトレンズ予備・眼鏡、着替え、常備薬・お薬手帳・保険証関係、お菓子、スマホ充電器・予備バッテリー
女性が好まれるもの: 替えの水着、ウォータープルーフメイク用品、髪ゴム予備
船酔いなどが心配な方:多くの方が使われるのが酔い止め(例)アネロンネロン・ニスキャップです。(薬は、薬剤師や医師にご相談ください。) |
写真提出がまだの方
.jpg)
~帰着後認定式~
海洋実習と同様に、すぐに海を楽しめます
↓↓↓↓↓
ダイビングツアーに参加したり

アドバンスへ進級したり!
一気に上達し、範囲が広がる!
ディープも楽しめる!
[instagram-feed]
|